職人さん

職人さんのイメージってどんな感じですか?

怖そう?
気が短そう?

いやいやいや。
職人さんだろうとサラリーマンだろうと社長だろうと、

マジメな人もいれば、おおらかな方もいます。


販売店の依頼を受けて動く職人さんは基本的に時間との戦いを強いられています。朝はナンタラ市で水栓取り付けて、昼前にその近くでトイレ取り付けて、午後はカンタラ町で給湯器の下見に行って、帰りにアフターサービスの依頼が入って急きょタラタラ村に車を走らせて、夕方に私たちの店に来て結果報告です。少ないときは2~3件、多いと10件以上回ります!芸能人や有名な会社社長の1日に密着した番組とかありますが、けっこうあんな感じです。

職人さんが家に来ると聞いて思い浮かぶのは、

出入りの職人さんとのロマンス☆

最初は怖そうだと思っていたけど、笑った時の目がきれいで…

みたいなやつ。


うーん。ごめんなさい。


まずありえません。

正直、今の現場の作業をしながら次の現場の段取り組んでます。

さっきの現場の奥さんがきれいだったかなんてあんまり見ていません(ごめんね)。

さっきの現場の配管が特殊だったなー。とかは見てるかも。



そんな職人さんを振り向かせるために☆…じゃないですが、

せっかくなので気持ちよく作業をしていただくために、

ちょっとした心遣いがうれしいよ!というポイントをご紹介します。


①職人さんの駐車場所をきちんと確保しましょう。

多分けっこう大きな車で来ます。ハイエース位は想定しておきましょう。

②職人さんが作業する場所は、物を置かない。

狭いところでの作業なのと、作業に必要ないものを移動する時間を短縮できます。

〔洗面台の下、トイレの室内、ビルトインコンロの下、給湯器周りの雑草〕

③職人さんに「ありがとう」を言いましょう。

「来てくれてありがとうね」の一言で大丈夫でしょう。

④職人さんの飲み物を用意しましょう。

その場でお茶を出すんじゃなくて、移動中に飲めるものを用意して差し上げると、職人さんはありがたいと思います。中身はなんでもいいけど、スポーツドリンクとか、コーヒーとか、お茶とかでいいんじゃないでしょうか?

⑤訪問中は室内飼いのペットを出さない。

「うちのコに限って…」と、思われるかもしれませんが、動物にとっては縄張りに入ってきた外敵です。普段全く噛まないコでも、職人さんを噛んでしまうことがあります。噛まれると炎症起こしちゃう場合とかもありますからね。そして好奇心旺盛なペットたちは、職人さんの乗ってきた車を新しいオモチャと勘違いして入ってしまうこともあります。作業が終わって、気づかずに乗せたまま次の現場へ行ってしまうと…お互いにびっくりです。


そんなとこかな?

もしかしたら、良くしてくださってありがとう!って、ついでに水栓の手直しもしてくださるかもしれません。なんにもなくても、お互いに気持ち良い時間が過ごせたら、取り付けた商品への愛着もひとしおかもしれませんよ!







Toilet Holes

水まわりの販売・接客に活用できる小ネタの紹介です。スムーズに対応するためのエッセンスをご紹介。息抜きにトイレ写真を紹介しています。アイコンは似顔絵ジェネレーター(http://www.nigaoemaker.jp/generator/)

0コメント

  • 1000 / 1000