スマートな修理依頼

自店で販売した商品に不具合が生じたとき、販売店経由でメンテナンス依頼することがあります。特に温水洗浄便座やビルトインコンロ、給湯器は内部の分解がご法度ですので、おとなしくメーカーに対応してもらいましょう。

TOTO・LIXIL(INAX)・リンナイ・ノーリツ・パーパスは専用の窓口にて電話で依頼できます。

やったことはありませんがパナソニックも同様でしょう。

KVKはFAXで依頼してほしいとのこと。

三栄水栓はいつも問い合わせている営業所などに連絡して対応依頼します。

連絡時、メーカーが聞きたがる情報を押さえて連絡するとスムーズです。


∞∞∞

品番

取付年数

今どのような状態か

それはいつごろからの症状か

漏水・止水不良の場合は擬音でよいのでどのくらいの間隔でどのくらい漏れるか・トイレなら向かって右とか左とかもわかると良い。

ノズルが出ないなどの電気系統の場合、一度プラグは抜き差ししているか?

その他お客様なりに対策したことがあれば

※ここで既に部品供給終了している可能性が高い場合は、あらかじめ案内しておく(使い始めて10年以上の給湯器など)

お名前(漢字でどのように書くか)

ご住所(できれば郵便番号も)

電話番号(いただけるようなら携帯などの第二連絡先も)

メーカーからのアポイントは通常【翌日の午前中まで】に来ること。

請求先

(保証期間外なら直収が基本。期間内の場合も、有料修理になる可能性もある。その場合はメーカーの方に説明していただく旨説明し、ご理解いただく)

また、修理依頼受付後に問い合わせる場合は、受付番号を伝えるとスムーズです。




Toilet Holes

水まわりの販売・接客に活用できる小ネタの紹介です。スムーズに対応するためのエッセンスをご紹介。息抜きにトイレ写真を紹介しています。アイコンは似顔絵ジェネレーター(http://www.nigaoemaker.jp/generator/)

0コメント

  • 1000 / 1000